March 28, 2020千本山 巨木の森でゆったり森林浴千本山山歩き日 2020年3月22日 何回このくだりを書いただろう。またしても。 なぜいつもこうなんだろうか。一週間働き尽くして、ようやく迎えた日曜日。平日はいつでも恨めしいほど晴れているのに、なぜか貴重な、そのたった一日の休...0Read More
March 1, 2020【mori no tabi movie】 稲叢山 午後から登る、お手軽ハイキングmovie背中の汗染み、大変失礼いたします( ゚д゚)先日の稲叢山登山の動画です。暖かすぎた、二月末の稲叢山。まるで春の山歩きの雰囲気でした(°▽°)↓↓↓ 元記事はこちら↓↓↓ 稲叢山 午後から登る、お手軽ハイキング0Read More
February 29, 2020稲叢山 午後から登る、お手軽ハイキング四国の山や森山歩き日 2020.2.24 今年の冬は本当に暖かい日が続く。四国の山は例年に比べてかなり雪が少ない状態。ただでさえ短い四国の雪山シーズン。なんとかちょっとでもいいので雪を感じたくて山へ向かう。目的地は伊吹山。某車のCM...0Read More
February 7, 2020【mori no tabi movie】毛無山〜白馬山 豊かなブナの森に潜るmovieこの前の毛無山ハイクの動画です。ぜひどうぞ↓↓↓ 豊かな森と、大展望の山、毛無山。お手軽コースながら、得られる満足度は最大級。特に毛無山から白馬山への稜線の森は最高! 元記事はこちら↓↓↓0Read More
February 6, 2020毛無山〜白馬山 豊かなブナの森に潜る中国地方の山や森山歩き日 2020年2月2日 今回訪れたのは以前から少し気になっていた、岡山県、毛無山(けなしがせん)。岡山県の北部西寄り、鳥取県との県境に位置し、豊かな自然林と頂上からの360°の大展望で有名な山だ。中国百名山にも認定...0Read More
January 12, 2020【mori-no-tabi-movie】奥祖谷の名峰 霧氷に覆われた矢筈山を堪能する!!movie先日の矢筈山を動画にしてみました。ぜひどうぞ↓↓ 動画は撮り方も編集も初めての事だらけでなかなか難しい。 でもめちゃくちゃ楽しい。 どんどん充実させていきたいなぁ・・・ 元記事はこちら↓↓0Read More
January 9, 2020奥祖谷の名峰 霧氷に覆われた矢筈山を堪能する!!四国の山や森山歩き日 2020年1月3日 あっという間に正月休みも終了。皆さんゆっくり休めましたか? さて今回の山旅の舞台は徳島県、矢筈山。同行はT。四国に矢筈山と呼ばれる山は数座あり、特に有名なのが高知県にある土佐矢筈山と、今回訪...0Read More
January 4, 20202020年 初日の出は高知の名山、工石山で!四国の山や森山歩き日 2020年1月1日 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 遂にオリンピックイヤーでもある2020年が幕を開けた。2013年におもてなし招致が決まった時はまだ7年も先だと思ったものだ...0Read More
November 20, 2019岡豊山 お手軽!絶景の里山ハイキング四国の山や森山歩き日 2019年11月17日 さて、今回の山登りは高知県南国市の岡豊山という山へ。あんまり一般的な登山情報で名前が出る山ではない。なにせ標高は97mしかない。山というよりは、小さな丘のイメージ。およそ”登山”の対象に...0Read More
November 8, 2019剣山〜一ノ森 笹原の大展望とシコクシラベの森を行く一ノ森山歩き日 2019年11月3日 今回の山旅は、剣山。私が未だかつてその頂きにて展望を得られたことのない山。それも必ず登り始めは晴れているのに、到着する頃にはホワイトアウトしてしまう、相性の悪い山である。もはやうなぎと梅干...0Read More
September 3, 2019紫雲出山 子どもと行く、海の見える里山ハイク 四国の山や森山歩き日 2019年7月7日 暑い。毎日、本当に、暑い。夏だから暑いのは当たり前なのだが、近年の真夏の高温は何かおかしい。なんか、こう、ひどく人工的な感じの暑さ。異常だ。20年くらい前とは全く違う。当時、いくら暑くてもこ...0Read More
June 12, 2019メダカも随分慣れてきたようだ庭6月5日。 晴れ。水鉢の植物も元気に増殖中。睡蓮も次から次へと葉を広げている。一安心。何とか今年花が咲いてほしいものだが、さて。 6月7日。アサガオが発芽。小学生の理科の実験の定番だが、大人になってこんなに感動するとは。...0Read More